人は“遺伝と環境”で決まる。だからこそ、環境は自分で選ぼう。

環境

おはようからおやすみまで、わいざーと申します♬

最近体調がよくなく、自分でコロナかと疑っております。

もちろん外出は控えて、ほぼ寝てます。笑

フェードカットにサングラスをかけ高級なストライプスーツを着た男性が風邪気味の様子。

記事を書くのは家でもできるので何とか継続して取り組んでおりますが、皆さん体調管理には気を付けてください。すぐ治ると思っていた年齢はとうの昔に過ぎていたようです。。。泣

僕なりに体調が悪いときの治し方ですが、アクエリアスなどのスポーツドリンクをがぶ飲みして、めちゃくちゃ厚着して寝るという方法です。一日で治ったこともありますし、全然効かなかったこともあります笑

皆さんの風邪の治し方をぜひぜひ教えてください!!

ちなみに、インフルエンザになった時だけ必ず見る夢があるんですよね。笑

イメージを伝えると砂漠の中で、モンスターがぽつんと仁王立ちしていて、こっちをずっと見ているという謎の夢です。笑 モンスターは赤い毛が生えており、体色は紫色で、牙がゾウのように伸びている感じのゴリラをイメージしてもらえたらと思います。同じ夢見る人いますかね?笑

雑談はこんなところで、皆さん環境ってどれぐらい大事だと思いますか。

人の成長において環境はめちゃくちゃ大事です。

大まかに人格を形成する要素として2つの要因があるそうです。

ズバリ、、、

遺伝と環境

割合はハーフ&ハーフですね。遺伝と環境は50%ずつ人格形成に影響を与えるそうです。

人格生成と言っても内容はいろいろあるのですが、人格には大きく5つの要素があります。

知能は、約60%が遺伝(ある意味諦めがつく、、、)

性格は、約30~40%が遺伝

自尊心は、約40%が遺伝

芸術センスは約50%が遺伝

収入は遺伝や環境が複雑なので、割合は不明です。

わいざーの個人的な意見としては、収入に関しては環境が80%ぐらいあるんじゃないかと思っています。

遺伝の部分は正直変えられないのですが、多くても半分が遺伝なだけで、残りは環境になるわけですね。

それだけ、自分の置かれている環境というのは重要です。

遺伝は選べないですが、環境は自分で選択できます。正直現状に不満があったり、もっと成長したいような方は今の環境をすぐに変えたほうがいいと思います。遺伝はすぐに変えられませんが、環境は変えられます。また、追い込まれている方や、職場で不遇な扱いをされている方は絶対にいらっしゃると思います。

すぐにでも退職届を出して、そんな環境からは逃げたほうがいいと思います。

フェードカットにサングラスをかけ高級なストライプスーツを着た男性が退職届を出す様子。

決断するのはかなり難しいと重々承知しております。

それこそ、収入がなくなったり、周りの人の目があったり、自分の仕事が残された人に回るんじゃないかと心配される心優しい方もいらっしゃると思います。それでもやめたほうがいいと思います。

環境が変われば、見える世界や、考え方も変わります。するとやがて世界も変わります。

目の前の環境がベストであれば変わらなくてもいいかもしれません。

別の環境のほうが魅力的に見えて、実はダメな場合もあります。

これはどうにかして見抜くしかないですが、嘘、偽りで自分を塗り固めて転職すると確実に失敗します。本心を伝えて採用されるかもわかりませんが、気持ちが楽にはなるので、気分転換としての転職活動などやってみてはいかがでしょうか。

そこまで気負いながら転職活動をやるとかなり苦しいので、やってみようかなぐらいのテンションでいいと思います。

焦らず、悩まず、気負わずに。

転職のモットーですかね!

やってみてダメだった時にまた考えるぐらいがちょうどいいですよ!

ではまた次の記事で。

グッモグッナイグッラック!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました