おはようからおやすみまで、わいざーと申します♬
皆さん、日本で一番知名度がある人物は誰だと思いますか?
松本人志さん?明石家さんまさん?
皆さんも聞いたことがあるあのタレントさんなんです。
タモリさんなんです!

基本情報
- 本名:森田 一義(もりた かずよし)
- 生年月日:1945年8月22日(現在79歳)
- 出身地:福岡県福岡市
- 血液型:O型
- 身長:161cm(公称)
- 職業:お笑いタレント、司会者、俳優、ミュージシャン
- 所属事務所:田辺エージェンシー
経歴・活動
お笑い・芸能界入り
- もともとはサラリーマンやジャズ喫茶の店員をしていたが、1970年代に赤塚不二夫や永六輔らに見出され、芸能界入り。
- 独特の「インチキ外国語」や「ハナモゲラ語」のネタで注目を集める。
- 「笑っていいとも!」の開始により全国区の人気者に。
人物・エピソード
- 多趣味な「知識人」
- 鉄道マニア(特に廃線や路線の歴史に詳しい)。
- ジャズ好き(トランペット演奏もできる)。
- 地理・地形オタク(都市の成り立ちや地層に詳しい)。
- 料理好き(特に和食にこだわりがある)。
- 競馬好き(馬主でもある)。
なんとなくまとめるとこんな感じでしょうか。
皆さんが知っているタモリさんのイメージとしては、
笑っていいともや、ミュージックステーションじゃないでしょうか。
今回はそんなタモリさんについてのお話です。
前段が長くなりましたが、皆さんはおそらくタイトルの
適当
という言葉を聞いて、いいイメージは無いんじゃないですか?
いい加減といったイメージのほうが強いと思います。
適当な人だな~とか、適当な事言うなよといった言葉がよぎりますね。
ところがですね~こちらの適当を座右の銘として掲げている方がいらっしゃいます。
それがタモリさんなのです。
日本で一番の知名度を誇るタモリさんの座右の銘が「適当」ってちょっと不思議ですよね。
なぜ、適当という言葉を選んだのか、是非皆さんに紹介したいと思います。
うすうす気づいている方もいるかもしれませんが、タモリさんが掲げる適当とはいい加減といった意味で使っているわけではありません。
「その場にふさわしいちょうどよい加減」
こんな意味で使われているそうです。
タモリさんは、無理をせず、流れに身を任せながらも、その時々で最適な対応をするというスタンスを大事にしていると言われています。
また、タモリさんは以前、「努力は必ずしも報われるわけではない」とも語っており、無理に頑張りすぎるよりも、柔軟に生きることの大切さを示しています。
凄く納得してしまう言葉ですね。
真面目に不真面目というブログタイトルもある意味通じる内容かもしれません。
特に今の日本は何かあるとすぐに炎上したり、議論になったりしています。
最近ですと、
2025年2月に公開された東洋水産の「赤いきつね」のアニメCMが、一部視聴者から「性的表現ではないか」との指摘を受け、SNS上で議論となりました。このCMでは、女性キャラクターが頬を赤らめ、涙を浮かべながら麺をすするシーンが描かれており、これが物議を醸した要因とされています。
これに対し、料理研究家のリュウジさんは、「一昔前のグルメ漫画で育ったから頬を染めて食うのはデフォルト」と述べ、批判に疑問を呈しています。

また、日清食品の「どん兵衛」シリーズのCM、特に吉岡里帆さんが演じる「どんぎつね」については、ファンタジー要素を取り入れた巧妙な演出が評価され、炎上を避けていると指摘されています。
このように、同じカップ麺業界のCMでも、演出や表現方法の違いによって視聴者の反応が大きく異なることがわかります。
その場にふさわしいちょうどよい加減というのは今の日本で一番求められている素養なのかもしれません。
次の記事では今回の記事の内容を踏まえて、今の社会で必要な素養についてお話したいと思います。
ではまた次の記事でお会いしましょう!
グッモグッナイグッラック!!
コメント